忍者ブログ

げぇむのページ

ゲームの原作や設定の公開、普段やっているゲームの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

怪談の分類の話

怪談分類

暑くなってきて、怪談の季節になってきた。

実話怪談の人には必要ない、創作怪談を作る上で問題となるだろう覚書みたいなもの。

全滅 or 一部生存

語る人など、登場人物の一部または全部が生存する怪談がほとんど。当たり前といえば当たり前。

全滅してしまったら、誰が語るのだ?という話になってしまう。

全滅でも一応、解決策はあるにはある。

1、当事者が生前、手紙等を送っていた。
2、状況証拠から類推
3、サイコメトラー的な能力を使う
4、輪廻転生

1、当事者が事象の発生中に手紙等を寄越して怪奇現象が判明する。

2、現場に残された状況から類推する。

例えば、泳ぎが得意なA君がこんな流れの遅い、足のつくような川で溺れて気絶したのは
霊に足が引っ張られたからに違いないなど。

3、超能力で遺品などから状況を再生して怪奇現象が発覚。ホラー映画などで良く見られる手法。

4、怪奇現象で全滅したものの、輪廻転生して思い出すというもの。3に似ている。

怪談的に使えるのは1と2ぐらいかなぁと。
2は怪談の基本とも言える。確認すると、誤認とわかってしまうので、怪談では確認はしない、してはいけない。
溺れた理由をA君に聞いたら、川は増水して流れが急で深かったし、2徹でフラフラしてたし、足がつったから溺れた、霊?何それ。
みたいなことになり兼ねない。

3と4はあまりにも作り物くさくなるので、お好みで。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
gamerx
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索