忍者ブログ

げぇむのページ

ゲームの原作や設定の公開、普段やっているゲームの日記です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

画面サイズの変更【HTML5 JavaScript ゲーム作成 講座】2

Lesson1で表示した黒い長方形が、ゲーム画面である。
このままだと画面サイズが使い難い。
というわけで、画面のサイズを好きなサイズに変更する方法の説明。

今日の流れ
1.Lesson1をフォルダごとコピー後名前の変更をしてLesson2とする。
2.canvas.jsを変更する。
3.index.htmlを開く

1.フォルダアイコンを右クリック→コピー、右クリック→貼り付けでコピー後名前の変更をしてLesson2とする。

2.canvas.jsを変更する。

内容
window.onload = function()
{
    var canvas1 = document.getElementById('CV1');//指定したidの要素を取得

    canvas1.height = 300;//画面の高さ
    canvas1.width = 300;//画面の幅
    
    var context = canvas1.getContext('2d');//描画メソッドを使用するための準備

    context.fillRect(0,0,500,500);//四角を描画
}

3.index.htmlを開く

成功していれば、黒い正方形が表示されている。

今回の変更点は
canvas1.height = 300;//画面の高さ
canvas1.width = 300;//画面の幅

//はコメントアウトと言い、プログラムには影響しないメモ書きのことである。
//の後から改行するまで有効。

300のところを大きい数字に変更すると画面が大きくなる。
小さい数字にすると画面が小さくなる。

縦と横は同じ大きさでなくても良い。

成功していればゲーム2のようになっているはず。


枠と塗りつぶし【HTML5 JavaScript ゲーム作成 講座】3


拍手[0回]

PR

とりあえずゲームを作ろう【HTML5 JavaScript ゲーム作成 講座】1

超初心者向けにJavaScriptゲーム開発講座を作ってみようと思いたった。

と言っても、講師が初心者なので深い説明はできない。
それどころか所々、非常識だったり、間違っている。

「取りあえず動けばいいや」という人のみ受講して欲しい。

必要なものと言っても、このブログが読めるPCがあれば、基本的に問題ないと思う。

では早速。

*ブラウザはfirefoxを使用

今日の流れ

1.どこでもいいので、Lesson1というフォルダを作る。
2.Lesson1というフォルダの中にindex.htmlというファイルを作る
3.Lesson1というフォルダの中にcanvas.jsというファイルを作る
4.index.htmlを開く

となっている。

1.どこでもいいので、Lesson1というフォルダを作る
右クリック→新規作成→フォルダで作れる

2.Lesson1というフォルダの中にindex.htmlというファイルを作る
右クリック→新規作成→テキストドキュメントで一旦テキストファイルを作成する。
右クリック→名前の変更でindex.htmlという名前にする。
*拡張子を表示する設定にしておくこと。方法はググると良い。
拡張子とは*.htmlとか*.txtとか点以下の名前のこと。

内容
<!DOCTYPE html>
<meta charset="utf-8">
<script src="canvas1.js"></script>
<canvas id="CV1"></canvas>

リネーム以降は、右クリック→プログラムから開くでテキストエディタを選ぶと良い。

3.Lesson1というフォルダの中にcanvas1.jsというファイルを作る
やり方は基本的には2と同じ。

JavaScriptでは、基本的に文末には「;」(セミコロン)をつけなければいけない。
つけなければいけない所と、つけてはいけない所があるので注意して欲しい。

内容
window.onload = function()
{
    var canvas1 = document.getElementById('CV1');//指定したidの要素を取得
   
    var context = canvas1.getContext('2d');//描画メソッドを使用するための準備

    context.fillRect(0,0,500,500);//四角を描画
}

4.index.htmlを開く

全て成功していれば、このようになっているはずだ。
失敗したら、何か間違っていないか見直して欲しい。



画面サイズの変更【HTML5 JavaScript ゲーム作成 講座】2


拍手[0回]

ダークソウル2 ネットワークテスト3回目

2013年10月27日に行われたダークソウル2 ネットワークテスト3回目の感想。

ようやく当選したよ。やったね。

PCのメールのみに通知。 PS3にも通知してくれればいいのに。
内容に関して書いちゃダメらしいので、ネタばれは極力しないように書く。

良くも悪くも、ダークソウルという感じで、あまり変わってないような気がする。
サーバー障害かなんかで、侵入と協力プレイが両方ダメだったようだ。

相変わらず、ステータスなどのアイコンが見難いし、わかり難い。
もうちょっとなんとかならないだろうか。

前作と同じく初期ステータスだと魔法が使えない場合がある。
初期ステータスでも初級魔法ぐらい使えてもいいのではあるまいか。

背後致命攻撃、バックスタブはある。 前作通りの穴堀りゲーのままじゃないといいけど。
バックスタブ返しをつけるといいんじゃないかな。
そうすれば、安易なバックスタブは無くなるかと。

見た目だと、マントみたいな裾の長い装備はカッコいい。
対人戦だと見た目で装備がバレるので、偽装できるといいかも。

公式サイトによると
第4回テスト(臨時開催)/2013年11月10日(日) 16:00~19:00 予定
だそうです。

新規募集はしないので新規の方は無理のようだ。

しかし、ネットワークテストなのに、協力、侵入ができないってのもね・・・。

拍手[0回]

DEAD ISLANDで走れない

DEAD ISLAND(デッドアイランド)無印PC版(Steam)で走れない場合の対策。

ゲーム中のオプションで垂直同期の項目をどちらでもいいので変更する。
するとなぜか走れるようになる。
それでダメならわからないが。

拍手[0回]

DARK SOULS II NETWORKTEST

なんと!DARK SOULS II NETWORKTESTに・・・落ちました。

Youtubeあたりにプレイ動画があるとか。

UP禁止とかじゃなかったかと。

ま、いっか。

2回目、3回目も抽選されるらしいので、それに期待。

プレステ3側にも通知されるのかな?

そこんとこどうなんだろう。

拍手[0回]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
gamerx
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索